今泉毅 作品展 『青瓷と天目』 開催のお知らせ

宋代の中国で大成された二つのやきもの「青瓷」と「天目」へのあくなき情熱は、陶芸家・今泉毅氏をひたむきな研究へと駆り立ててきました。「土と釉、焼成による変容がやきものの最大の魅力であり美質」と語る今泉氏が生み出す青瓷と天目はどちらも、繊細な釉調と凛とした立ち姿で私たちを魅了します。星降る夜空を思わせる天目、どこまでも深く奥行きある青瓷。本展では、酒器をはじめ、茶碗、湯呑、花器など、日常に取り入れやすい作品も揃えて皆さまをお待ちしております。ぜひご高覧ください。 ■ 今泉毅 作品展 『青瓷と天目』 会期:2023 年1 月20 日(金)~ 2023 [...]

2022-12-26T10:27:03+09:002022/12/26|

クリスマスおよび年末年始営業のお知らせ

HULS GALLERY TOKYO は、12月24日(土)は営業時間を短縮して午後1時より午後6時までの営業とさせていただきます。 また、年内は12月30日(金)午後6時半まで、年明けは 1 月 5 日(木)午前10時より営業いたします。1月のギャラリーは、埼玉県で作陶されている今泉毅さんの展示を20日(金)より開催予定です。来年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

2022-12-20T16:48:17+09:002022/12/20|

畑萬陶苑 展示「Throughout the Generations」開催のお知らせ

美しい自然に囲まれた秘窯の里・伊万里市大川内山。鍋島焼が作られたこの地で四代にわたり窯業を営む畑萬陶苑は、伝統ある鍋島の技術を継承しつつ、次世代に向けた新たなものづくりにも果敢に挑んでいます。今回の展示では、畑萬陶苑が1926年の創業から現在にかけて生み出してきた器の数々を一堂に展示し、その継承と革新の変遷を辿ります。どの時代の器にも宿る畑萬陶苑らしさの核を感じていただけたら幸いです。また、会期中は空間コーディネーターの佐藤由美子さんによる、畑萬陶苑の器を使用したテーブルセッティングもご覧いただけます。  ■ 畑萬陶苑 展示「Throughout the Generations」 会期:2022 年 12 月 [...]

2023-01-26T16:32:28+09:002022/11/21|

李荘窯 寺内信二 作品展「Discovery」開催のお知らせ

有田焼窯元「李荘窯」四代目当主として、自ら土と向き合い、現代の有田焼のあり方を問い続ける寺内氏。近年は産地の原料資源の活用に取り組み、独自に陶土を開発しています。本展示では、用途が限られている故に流通していない泉山と天草、二種類の陶土で製作した手作り作品を展示販売いたします。素材の探求から次なる白磁表現の発見へ。一点ものの酒器や茶器を揃えて、皆さまのご来場をお待ちしております。  ■ 李荘窯 寺内信二 作品展「Discovery」 会期:2022年11月11日(金)~ 26日(土)*日・祝は休み 会場:HULS GALLERY TOKYO(赤坂・六本木) [...]

2022-10-31T12:23:14+09:002022/10/28|

甚秋陶苑・伊藤成二 個展「茶器の心」開催のお知らせ

常滑焼の伝統工芸士である甚秋陶苑・伊藤成二氏の個展を開催いたします。約二年ぶりとなる本展では、さらなる完成度を目指した急須作りを自身のテーマとして掲げ、異なるそれぞれの茶葉に合う急須の開発や、より豊かな意匠の追求に挑みました。心のこもった茶器を多数展示する中、新作の茶壺も登場します。丹精こめて作られた茶器の一つ一つを心行くまでご堪能下さい。  ■ 甚秋陶苑・伊藤成二 個展「茶器の心」 会期:2022 年 10 月 14 日(金)- [...]

2022-10-14T16:30:01+09:002022/09/30|

「酒器展 2022 ‐宵のつどい‐」開催のお知らせ

この秋、HULS Gallery Tokyo では 2 回目となる酒器展を開催いたします。素材も形も実に多彩な日本の酒器は、気分やお酒に合わせて使い分けたり、飾って眺めたり、さまざまな楽しみ方で私たちを魅了し続けています。本展では、陶磁器をはじめ漆器、ガラス、金工まで、50 以上の作家・メーカーから200点にのぼる作品が集結します。鮮やかな窯変や繊細な絵付けなど、作り手の技や個性が光る酒器たちの華やかな宴にぜひ足をお運びください。 ■ 酒器展 2022 [...]

2022-08-23T17:18:34+09:002022/08/22|

「美しい佇まい – 暮らしを彩る工芸展」開催のお知らせ

HULS Gallery Tokyo では、「美しい佇まい - 暮らしを彩る工芸展」を開催いたします。作り手の技とこだわりから生まれる姿形の美しい工芸品は、私たちの日常を彩り、心を豊かにしてくれます。本展では、陶磁器やガラスの花器、インテリアに最適なオブジェを中心に、気軽に取り入れていただける小さなものから存在感のある一点物まで、ギャラリーが厳選した作品の数々を直接お手に取ってご覧いただけます。ぜひ心魅かれる一点を探しにお立ち寄りください。 ■ 美しい佇まい - 暮らしを彩る工芸展 [...]

2022-08-06T14:10:04+09:002022/07/22|

「これからの工芸 小倉 縞縞・高野竹工 展」開催のお知らせ

HULS Gallery Tokyo では、北九州の小倉織ブランド「小倉 縞縞」と京都の竹工芸メーカー「高野竹工」の企画展を開催いたします。昨今関心が高まる SDGs(持続可能な開発目標)は、工芸の世界にも広がっています。本展では、小倉 縞縞の繊細な縞模様「黒万筋」を用いたギャラリー別注のテーブルリネンや、再生ポリエステルを使用した SDGs カラーのバッグやハンカチ、高野竹工の上質な竹製の茶道具や古材(妙喜庵)・伐採材を取り入れた作品を展示販売いたします。サステナブルなものづくりを追求し、素材と向き合うことで生まれた新たな作品の数々をお楽しみください。 ■ [...]

2022-06-21T17:05:01+09:002022/06/21|

常滑焼「ban」シェフ向け展示会 開催のお知らせ

愛知県常滑から生まれた、料理のための器「ban」。常滑焼特有の細かな土を用いながら、均整のとれたフォルムを実現。その美しい器の数々は、国内外のシェフや料理家からも注目されており、このたび HULS GALLERY TOKYO では、ban 初となるシェフ向けの展示会を開催することにいたしました。当日は ban の作り手である佳窯の久田氏も在廊し、シェフの皆さまのご要望にお応えいたします。新作の形状も多数ご用意して、皆さまのお越しをお待ちしております。 ■ 常滑焼「ban」シェフ向け展示会 [...]

2022-06-14T16:17:15+09:002022/06/14|
Go to Top